SwitchBot SHT40使用のSwitchBot温湿度計にSHTC3を繋いだらどうなる? 【おまけ編】 手元に新品のSHTC3があったので試してみましたつないだ結果気温:0.0℃、湿度:1% となります元に戻すと以下の通り動作します。壊れることは無いようです。補足情報手持ちのSHTC3とSHT40の基板はSDA,SCLの端子順が違っていました... 2024.09.29 SwitchBot
SwitchBot 新・SwitchBotで水温を測る!【SHT40版】その3 はじめに新しいSwitchBot温湿度計の温湿度センサーがSHTC3からSHT40に変更されました。基板も変更されていますが、基本的な配置は「SwitchBotで水温を測る!【長編】」とほぼ同じでした。分解方法の詳細や、気を付けるポイントも... 2024.09.16 SwitchBot
SwitchBot 新・SwitchBotで水温を測る!【SHT40版】その2 まずは温湿度センサーの調達からこれまでに使用なセンサーはSENSIRION SHT40シリーズであろう、というところまでは判明しましたメーカーのホームページに行き、データシートを確認するとSHT40の表記は、やはり「SH4X」となることが分... 2024.09.16 SwitchBot
SwitchBot 新・SwitchBotで水温を測る!【SHT40版】 2024年9月14日 SwitchBot温湿度計の使用センサーがSHTC3からSHT40(シルク印刷はSH40)に変更されているのを確認しました。今後はSHT40版の改造記事を順次UPしてきたいと思います。はじめに2023年3月に掲載した「... 2024.09.14 SwitchBot熱帯魚
DIY 【最終回】第二種電気工事士への道 免許取得から半年が過ぎ、これまでの活用度、コスパを紹介します。免許が届きました!2024年3月吉日思い立ってから約7ヶ月、ようやく念願の免許を取得することが出来ました88888!これからは、どんどん自分で電気工事やるぞーーー!(笑)実施した... 2024.09.15 DIY第二種電気工事士電気工事
製菓製パン フォンダンショコラ バレンタインデーも近い?ということで2月の3連休はスイーツ作り材料※今回もレシピと作り方は、ショコラティエの江口和明さんの動画を参考にしています。とても分かりやすくて味も最高です。ガナッシュクリームチョコレート(明治クーベルダーク)100g... 2024.02.12 製菓製パン
第二種電気工事士 【免状交付申請】第二種電気工事士への道 ようやく合格通知書が届きました!免状交付申請をします昨年から申請書類一式を準備していたので、早速郵便局へ!東京都は電子申請に対応しておらず、手数料と申請書類一式を東京都電気工事工業組合宛て郵送か持ち込みでの申請が必要です。。。。電子申請でき... 2024.02.11 第二種電気工事士
第二種電気工事士 【速報!】第二種電気工事士への道 合格しました!2024年1月26日(金)12:00~ R5年度下期技能試験の合格発表があり、無事合格できました!※技能試験の受験レポートについては、今後「第二種電気工事士への道技能【技能試験編】」として複数回に分けて紹介予定です。「合格者一... 2024.01.29 第二種電気工事士
第二種電気工事士 第二種電気工事士への道【技能試験編】② 技能試験練習でのポイントを私なりにまとめました。まずは候補問題別の練習結果これまでの練習結果は下表の通りでした。本番を意識して、ゴミ袋の貼り付けから作成後のチェック完了までの時間を計測しています。青色太字は候補問題ごとのベストタイムです。基... 2024.02.18 第二種電気工事士
第二種電気工事士 第二種電気工事士への道【技能試験編】① 2023/12/23(土)の技能試験突破目指して練習を開始!筆記試験は合格できそうな所まで学習を進められたため、筆記試験前に、指定工具と練習用部材一式(3回分)を購入しました。筆記試験も後には退けなくなり、頑張るしかありません。技能試験まで... 2024.02.12 第二種電気工事士